MENU

働きたいけど不安だった私が、最初にやったこと

女性自立仕事探し

子育てがひと段落して、「そろそろ働こうかな」と思ったとき。
でも、ブランクが長かった私には、不安の方がずっと大きくて。

「もう雇ってもらえないかも」
「今さら、どんな仕事ができるの?」
そんなふうに思って、なかなか一歩を踏み出せずにいました。

でも、ある日ふと思ったんです。
“まずは、今の働き方ってどんな選択肢があるんだろう?”って。


最初にやったのは「派遣のお仕事探し」

私が最初に動いたのは、リクナビ派遣などの総合的な派遣サイトを開いて、
「週3勤務」「未経験OK」「事務」など、自分の条件に合う仕事を探してみることでした。

その時はまだ派遣登録していない状態。
でも、気になる仕事を見つけて「応募する」ボタンを押すと、
その仕事を取り扱っている派遣会社から連絡が来て、
そこから派遣登録の流れになります。

登録時は少し緊張しましたが、電話やWEBで完結するケースも多く、
思っていたよりずっとスムーズでした。


最初の仕事は週3勤務の事務職でした

私が最初に就いた仕事は、週3日勤務のパート的な事務仕事。
フルタイムではなく、負担も少なめ。

「まずはこれくらいがちょうどいいかな」と思って始めました。
でも、実際に働いてみると、いくつかの違和感も感じ始めました。

  • この生活が“ずっと続く”と思うと、少し息苦しい
  • 毎月の給与がかなり少なくて、割に合わないと感じる

私にとっては、“長く続ける前提の安定”よりも、
“短く集中して働く自由さ”の方が合っていたようです。


そこから「期間限定」の働き方に切り替えました

次に選んだのは、3か月〜6か月程度の期間限定の派遣仕事
「この日まで」と決まっているからこそ、精神的にとても気がラクでした。

「イヤでも〇〇までのガマン」と思えると、
毎日を乗り越えるエネルギーになったんです。

もちろん、期間限定の仕事にはデメリットもあります。

  • 長期休暇は基本NG(繁忙期対応が多い)
  • 急な体調不良での欠勤がしづらい
  • 契約が終わると次の仕事を探す手間がある
  • 扶養の出入りや年末調整でのトラブルも起こりやすい

それでも、働き方を自由に変えられる派遣という選択肢は、
私にとってぴったりのスタイルでした。


「ブランクがあるからこそ、自分に合った働き方を選んでいい」

昔の私は、「また働き始める=フルタイムで安定した仕事」と思い込んでいました。
でも今は、そうじゃなくていいと思っています。

  • 週3日だけ働く
  • 決まった期間だけ働く
  • 自分の都合に合わせて休みを取る

ブランクがあるからこそ、無理をせずに、
今の自分にちょうどいい働き方を選んでいいんです。


働きたいけど不安なあなたへ

「何から始めたらいいかわからない」 「もう遅いんじゃないか」

そんなふうに感じているなら、まずは派遣のお仕事検索サイトを開いて、
“見てみる”ことから始めてみませんか?

応募しなくても大丈夫。
「こんな働き方もあるんだ」と知るだけでも、気持ちは少しずつ前に向きます。

働くって、いきなり完璧じゃなくていい。
“私に合ったスタート”を見つけていきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

50歳で「自分らしく生きる」ことを決意。
家族優先だった人生から、自分自身のために歩む道へ。
「50の転機」をきっかけに、経済的にも精神的にも自立をめざして邁進中。
このブログでは、同じように新しい一歩を踏み出したい女性を応援しています。

目次