「派遣の仕事が気になるけど、登録ってどうやるの?」
「面談って何を聞かれるのか不安…」
そんなふうに思って、一歩踏み出せずにいる方へ。
私も最初はドキドキしながら登録しましたが、実際にやってみると意外とシンプルで、拍子抜けするくらいでした。
今回は、派遣登録の流れや、面談でよく聞かれる内容について、実体験も交えながらお伝えします。
派遣登録は「求人応募」から始まるケースが多い
私が最初に使ったのは「リクナビ派遣」のような総合サイトでした。
いろんな派遣会社の求人が一覧で見られて、条件に合った仕事を探しやすいのが特徴です。
気になる仕事を見つけたら、その場で「応募」ボタンを押します。
すると、その求人を出している派遣会社から連絡が来て、
- 派遣会社に登録していただけますか?
- 面談の日程を決めましょう
といった流れになります。つまり、**派遣登録=派遣会社に“あなたの情報を登録して面談すること”**です。
派遣登録の流れ(一般的なパターン)
登録の流れは会社によって少しずつ違いますが、だいたいこのようなステップです。
- 求人サイトで応募(または直接派遣会社のサイトへ)
- 派遣会社から連絡が来る
- 面談(WEBまたは対面)の日程を決める
- 履歴書や職歴などの入力・提出
- 面談当日:これまでの経験や希望条件を確認
最近は、登録から面談まですべてWEBで完結するところも増えています。 「わざわざ出向くのは不安…」という方でも、自宅で落ち着いて対応できますよ。
派遣採用面談ではどんなことを聞かれる?
面談と聞くと「面接みたいで緊張する…」と思うかもしれませんが、
派遣の面談はあくまで**「希望条件やスキルの確認」が中心**です。
実際に聞かれたのは、こんな内容でした。
- これまでの職歴(ブランクがあってもOK)
- どんな仕事に興味があるか
- 勤務できる曜日や時間帯
- PCスキルや資格の有無
- 働き始められる時期
担当の方も丁寧にヒアリングしてくれて、
「ブランクがあるんですが…」と伝えると、
「同じような方、たくさんいらっしゃいますよ」と安心させてくれました。
派遣登録後はどうなるの?
面談が終わると、派遣会社に「あなたの情報」が登録された状態になります。
そこからは、
- 応募した求人にそのまま進む
- 条件に合う別の求人を紹介してもらう
といった流れに。
最初は応募した仕事が「実はすでに他の人で決まっていた」ということもありますが、 登録されていれば、似たような求人を別途紹介してくれるケースも多いです。
ここで大事なのは、「登録=必ず就業しなければいけない」わけではない、ということ。
紹介された仕事を断っても全然OKです。
派遣登録は「今の自分を知る」きっかけにもなる
実際にやってみて思ったのは、派遣登録って、
「仕事を探す」だけじゃなくて、“自分の希望を整理する機会”にもなるということです。
- どんな働き方がしたいのか
- どれくらいの時間・日数が理想なのか
- どんな仕事に興味があるのか
これまで漠然としていた「働きたいけどどうしよう」を、 言葉にして誰かに伝えることで、少しずつ見えてくるものがありました。
「まだ本格的に働くか決めてない」という方にも、
登録だけしておくのは、とてもおすすめです。
まとめ:派遣登録は、やってみると意外とシンプル
最初の一歩って、やっぱりちょっと怖い。
でも、派遣登録は想像よりずっと簡単で、誰でもできるものです。
- 応募ボタンから始まる
- 面談は希望を伝える場で、ブランクがあっても大丈夫
- 登録後も、無理に働く必要はない
このステップを知っておくだけでも、働くことへの不安はきっと減るはず。
迷っているなら、まずは「知ること」から始めてみませんか?
コメント